Posts

Human headlight "Kaoru Nakamaru"     人類のヘッドライト「中丸 薫」    

Image
 私は「中丸薫」の著作を1冊読んだだけだが、2012年の地球的なイベントについては関心があり、「中丸薫」の活動には敬意を持っている。「極小市民」の私だが、やはり人間として生まれている以上、どうしても幾らかは人類や地球といったテーマに関心が行く。2012年はすぐ目の前だ。近々にこんな大きな事象が起こるとはなかなか考え難いが、起こるときは起こるんだという意識は捨てがたい。 私も肉体を持っていきる期間がどの位あるのかわからないが、このような事から全く目を背けるということは絶対に避けたい。日々の生活意識の中で埋没することなく、関心を持ち続けて行きたい。(2009) ■中丸 薫(なかまる かおる、女性、 1937年 5月23日  - )は 山梨県 出身の国際政治評論家。米国財団法人国際問題研究所代表。「太陽の会」総裁。 明治天皇 の 孫 と主張。 中丸がめざすのは「人間復興を通した世界平和」であり、「富や名声、権力が人間を幸せにするのではなく、本当の幸せは愛、調和、安らぎに満たされた心から生まれる。市民からVIPまで、一人一人の心の内側を平和にすることが世界平和を実現する」と訴える。「太陽の会」という名称も、イソップ物語の「 北風と太陽 」にちなんで命名。中丸は著書の中で、「太陽はどんな人をも温かい光で包み込む。私たちもそのような心で生きなければいけない」という主旨のことを度々書いている。            出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 色々と障壁もあるでしょうが、「中丸薫」さん、頑張ってください!(2009)

Seicho Matsumoto, a master of genius social reasoning                天才的社会派推理の巨匠「松本清張」

Image
私はいつも言ってますが、「極小市民」なもんで、少しずつ勝手に語ってるだけでたいした了見もありやしません。「松本清張」の本も幾らか読みましたが、ただそれだけです。だけど、思います。 凄い人だなと。想像力がハンパじゃないですよ。外交官の家庭なんぞも、活写出来るんです。 「松本清張」がいたからこそ、推理小説が一般的に読まれるようなり、また多くの人材を輩出するきっかけになったといえるでしょう。最近は忙しさにかまけて読まなくなった小説だが、また折をみて読みたいと思います。(2009) ■松本 清張(まつもと せいちょう、男性、 1909年 12月21日 - 1992年 8月4日 )は、 日本 の 小説家 。“せいちょう”はペンネームで、本名は、“きよはる”と読む。 一般的には 福岡県 企救郡 板櫃村 (現在の 北九州市 小倉北区 )出身とされるが、 広島県 広島市 で生まれ、幼児期から児童期は 山口県 下関市 で育ち、小倉に定住したのは小学校5年生、10歳、11歳から [1] [2] [3] [4] 。 姉が2人いたが夭折しその後1人っ子として育つ。 実父が定職を持たず生家が貧しかったために 高等小学校 卒業後、川北電気で給仕の職に、その後、高崎印刷所で石版画工になる。 文学雑誌を耽読していたが、友人が読んでいた「戦旗」などの文芸雑誌を読んでいたため思想犯の嫌疑で検挙されたことがある。 1939年朝日新聞広告部に意匠係として勤める。 1950年 、勤務中に書いた処女作「 西郷札 」が『 週刊朝日 』の「百万人の小説」に入選し、 1953年 に「 或る『小倉日記』伝 」が第28回 芥川賞 を受賞。以後作家活動に専念する。 1958年 に発表した 推理小説 『 点と線 』『 眼の壁 』の2長編はベストセラーとなる。 犯罪 の動機を重視した「 社会派推理小説 」とよばれる作品は「清張ブーム」を引き起こし、推理小説を大衆に開放することに成功した。 このほか『かげろう絵図』などの歴史物を手がけていたが、『古代史擬』などで 古代史 に興味を示し『火の路』『眩人』に結実。また、『 昭和史発掘 』『日本の黒い霧』などのノンフィクションで現実世界にも目を向け、多芸多才な作家活動をおこなった。ほかの作品に『 砂の器 』や『Dの複合』、自身が代表作という『 ゼロの焦点 』など。 日本共産党 の熱...

Hibari Misora, a star carrying the country on her back 国を背負ったスター「美空ひばり」 

Image
  誰でも知ってる「美空ひばり」。 と言っても、最近の人は知らない人もいるかも。しかし、彼女ほど日本という国と引っ付いたスターはいないのではないでしょうか。 私は戦後の生まれですが、小さい頃から「美空ひばり」の物語はよく目にしたように思います。彼女が横浜の魚屋さんの生まれで、幼い頃から歌が上手でという、あのストーリーです。 そして、彼女の歌とともに日本という国は戦後の復興を成し遂げたということです。恐らく伝説として永遠に語り継がれるであろうと思われます。 私も思います。天才です。彼女はあまり譜面が読めなかったと云われていますが、音程の確かさは世界一でしょう。不安定なところが全然ありません。どんな種類の歌でも、自分の歌として、「こなす」というより、「歌ってしまう」という感覚のような気がします。 音程の確かさについては、高名な作曲家のコメント読んだことがあると記憶しています。 「美空ひばり」には、また色々とその人生に付随した物語があり、その起伏が彼女の存在を人びとに大きく惹きつけさせたと言う面もあるようです。 CDなどでいつも聴いているというほど熱心ではないですが、私も、時々テレビで彼女の歌を聴いて、その上手さに唸っている一人です。(2009) ■美空 ひばり(みそら ひばり、 1937年 ( 昭和 12年) 5月29日 - 1989年 ( 平成 元年) 6月24日 )は、数々のヒット曲を歌い銀幕スターとして多数の 映画 に出演した 昭和 の歌謡界を代表する 日本 の 歌手 、 女優 である。 女性として初の 国民栄誉賞 を受賞した。 横浜市 磯子区 滝頭出身。 愛称は御嬢(おじょう)。横浜市立滝頭小学校卒業。 精華学園 高等部 卒業 。本名は加藤 和枝(かとう かずえ)。          1943年6月、 第二次世界大戦 の戦時中に父・増吉が出征となり壮行会が開かれ、ひばりは父のために『九段の母』を唄った。壮行会に集まった者達がひばりの歌に感銘し、涙する姿を目の当たりとした母・喜美枝はひばりの歌唱力に人を引き付ける可能性を見出して、地元の横浜近郊からひばりの唄による慰問活動を始める。                 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 正直、この記事を書くため、ウィキペディアの全文を興味深く読んでしまいました。 「美空ひ...

Freshness forever "Kyu Sakamoto"     爽やかさを永遠に「坂本 九」

Image
Freshness forever "Kyu Sakamoto"  爽やかさを永遠に「坂本 九」  「上を向いて歩こう」の曲とともに「坂本九」の名前は永遠に残るだろう。世界的にもスタンダードな曲になった「上を向いて歩こう」。素晴らしい曲ですね。また、「坂本九」の独特な歌い方がなんとも良いですね。あなたが好きなように、私もこの曲が大好きです。他にも「明日があるさ」など良い曲がいっぱいありますね。 早い旅立ちでした。人間の運命がどうなっているのか、というようなことも考えさせられるような出来事でした。 日本が誇る「歌手」の一人です。 「九ちゃん」。あの世から、この世に向けて、まだまだ、ご活躍祈ってます。(2009) ■坂本 九(さかもと きゅう、本名:大島九〈おおしま ひさし〉、 1941年 12月10日 - 1985年 8月12日 )は、日本の 俳優 ・ 歌手 ・ 司会者 。現在は坂本九の家族が運営する 坂本九音楽事務所 に名義のみ所属。 神奈川県 川崎市 川崎区 出身。 日本大学中学校 卒業、 日本大学高等学校 中退。愛称は九ちゃん(きゅうちゃん)。 妻は 女優 ・ 柏木由紀子 。柏木との間に娘が2人いる。長女は 大島花子 、次女は 舞坂ゆき子 (本名:大島舞子)。また「天才サックス奏者」と言われた 阿部薫 は甥(姉の息子)。 以下の表記は「九」で統一する。 全世界でのレコード売上は1500万枚以上 [1] 。 1961年の「 上を向いて歩こう 」は日本国外でも大ヒットした。中でも1963年には アメリカ でもっとも権威のあるヒットチャート誌『 ビルボード 』の「 Billboard Hot 100 」で3週連続1位を獲得した。Billboard Hot 100で1位を獲得した日本人アーティストは、 2009年 現在、九だけである。 1985年 にレコードレーベルを ファンハウス に移籍、 5月22日 に移籍後第1弾シングル「 懐しきlove-song / 心の瞳 」を発売して再び歌手活動を本格化させようとしていた矢先の 8月12日 、 日本航空123便の墜落 に遭い、43歳で死亡した。      出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(2009)

Saki Aibu is a refreshing lady popular among young people.  若者に人気の爽やかレディーの日本人「相武 紗季」

Image
Saki Aibu is a refreshing lady popular among young people. 若者に人気の爽やかレディーの日本人「相武 紗季」。 爽やかですね。男子中学生、男子高校生あたりに、かなり人気があるようです。 前にNHKの朝ドラ見たんですが、その爽やかさが印象に残っています。 テレビでのCMでも良く見かけます。スポンサーも爽やかさがお気に入りのようです。 もちろん、見た人に爽やかさが残ることを前提に採用しているわけですよね。 全国的に爽やかさを振りまいているわけで、大変に喜ばしいと言えます。 見た感じ、特に美人と言うわけでもないでしょう。 女性を強調した体つきでもないようです。 何となくいい感じだなと言う感じでグッドなわけですね。 ウキぺディアを読むと、いいろいろな才能もお持ちのようで、まだまだ楽しみですね。 頑張ってくださいよ~。 世界に羽ばたいてくださ~い。 海外でも人気の日本人アイドルになってください。(2009) ■相武 紗季(あいぶ さき、1985年6月20日 - )は、兵庫県宝塚市出身の日本の女優、アイドル、タレント。所属事務所はボックスコーポレーション。愛称は「アイブー」、「ぶっちぃ」、「さきっちょ」、「相武ちゃん」、「サキサキ」。親しい友人からは『ぶってぃー』と呼ばれている。身長は165cm。血液型はO型。スリーサイズはB84W57H87。 母は宝塚歌劇団卒業生(62期)の朱穂芽美(1976年入団、1982年退団)。姉は宝塚歌劇団87期生で星組娘役の音花ゆり エピソード [編集] 「相武」という名字は珍しく、よく芸名と間違えられる。 特技は、小学校から高校まで続けていたシンクロナイズドスイミング、競泳(平泳ぎ)。 競泳(平泳ぎ)は、中学生時代、宝塚市の大会で1位になった事がある。中学・高校では、水泳部で副部長を務め、“鬼の副部長”として恐れられるほど、後輩を厳しく指導していた。また、練習メニューを作成していたという。 シンクロにおいては、オリンピックで見た小谷実可子に憧れて始め、一時期は選手を目指すほど打ち込み、宝塚市の代表を務めた事もあるが、将来、オリンピックに出場出来ない事を思うようになり、中学3年生で断念。それ以降は、前述の競泳に打ち込んだ。 小学5年の頃から、本格的に始めた水泳で鍛えた身体は筋肉質だが、...

Naoko Takahashi, a Japanese woman with a refreshing smile             爽やかな笑顔が魅力のマラソンランナー「高橋尚子」

Image
Naoko Takahashi, a Japanese woman with a refreshing smile  爽やかな笑顔が魅力の マラソンランナー 「高橋尚子」 「Qちゃん」の愛称でお馴染みの世界的に有名な日本人「高橋尚子」。 私はマラソン苦手です。長距離はきついですね。短距離ならいくらか活けてますが。 小さいときは、どういうわけか、幾らでも走れるって思ってました。そのうち、厳しい現実を知る事になり、自信を失ったんですが。当たり前かも。 マラソン平気でやる人、尊敬しますよね。 「高橋尚子」さんの場合、そのキャラクターが、また人気なんですよね。 あの爽やかな笑顔はどこから生まれるんでしょうか。やはり努力で身についたものでしょうか。 元々のものでしょうか。マラソンが好きだからでしょうね。 好きなことを一所懸命にやってると自然に、笑いが素直な爽やかなものになるような気がしないではないですね。 これからも「マラソン」をキーワードにして彼女は日本人の女性のトップランナーとして活躍されると思います。 陰ながら応援してます。(2009) ■高橋 尚子(たかはし なおこ、 1972年 5月6日 - )は、女性マラソンランナー。 2000年 シドニーオリンピック 女子マラソン競技で 日本人 女子 陸上競技 選手初となる オリンピック 金メダルを獲得。オリンピック記録保持者。女子マラソンの元 世界記録 保持者。 岐阜県 岐阜市 出身。 身長 163cm。 href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B" title="血液型">血液型 は O型 。 爽やかな笑顔と前向きな生き方から多くの ファン を生み出し、社会人時代初期から引き継いでいるQちゃんの愛称で親しまれている。 2009年 3月8日 の名古屋国際女子マラソンに、これまで応援してくれたファンや関係者に感謝する意味を込めて「ありがとうラン」として一般参加で出場した。終始、感謝の気持ちで笑顔を絶やさず沿道のファンに手を振りときおり頭を下げながら走り、2時間52分23秒で完走を果たした。ゴール後、かつてのライバルだったリディア・シモンが近づいてきて抱擁しあい、日本の現役選手からは花束を贈られ、長年...

A genius who spins words, a melody maker that resonates with the heartstrings, and a Japanese who demonstrates the talent of creating songs to the fullest, Miyuki Nakajima.  言葉を紡ぐ天才、琴線に響くメロディメーカー、歌創りの才能を最高に発揮する日本人「中島 みゆき 」。

Image
A genius who spins words, a melody maker that resonates with the heartstrings, and a Japanese who demonstrates the talent of creating songs to the fullest, Miyuki Nakajima. 言葉を紡ぐ天才、琴線に響くメロディメーカー、歌創りの才能を最高に発揮する日本人「中島 みゆき 」。 「地上の星」が大ヒットして、紅白歌合戦に特別出演して、日本中の殆どが知る事となった。「地上の星」のほかに「わかれうた」「悪女」「空と君のあいだに」「旅人のうた」など数多くの、ひとびとの心を捉えた名曲がある。 彼女の創る歌は、私のようなものからすると、「驚異」である。よくもこのような表現と曲が簡単に(失礼!)できるものかと恐れ入ってしまう。本当に素晴らしいと思う。 彼女の言葉の使い方は感動的だが、やはり、1999年には文部科学省の国語審議会委員を務めているそうである。現時点でこの審議会の委員を務めた歌手は中島みゆきただ一人だけだそうだ。 肯ける話だと思う。大いに彼女のような言葉に敏感な、感性豊かな使い手の意見を取り入れて欲しい。(2009) ■追記 2016.11.17 なんと「地上の星」(公式チャンネル)は視聴回数 31,568,742 回、高く評価は36,817でした。やはり、大変なものですねえ。国民的という感じです。   ■中島 みゆき (なかじま みゆき、本名:中島美雪、1952年2月23日 - ) は、北海道札幌市出身(注・公式サイトでは札幌出身となっているが、大手マスコミのほとんどは帯広市出身として扱っており、ファンの間でも帯広出身とするのが常識となっている。詳細は経歴欄参照)のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティ。1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。暗く重い作風とラジオ番組などでの明るい語り口とのギャップで1980年代前半に大きな人気を博し、現在も根強い支持を受け続けている、日本を代表する女性シンガーソングライターの一人。公式ファンクラブ名は「なみふく」である。 オリコンで4つの年代に渡ってシングルチャート1位を獲得した(1970年代:わかれうた、1980年代:悪...

Japanese among Japanese, world pride "Hideyo Noguchi" 日本人の中の日本人、世界の誇り「野口英世」

Image
Japanese among Japanese, world pride "Hideyo Noguchi"   日本人の中の日本人、世界の誇り「野口英世」 ご存知、世界に誇れる日本人「野口英世」。偉人の代表として、小さい頃より、私も彼の物語を見たり聴いたりしてきました。 やはり、ひとつの思いで人生を貫くことは感動的です。私にはいまさら無理な生き方ですが、学ぶべきことは多々あります。 日本人だという、狭い了見での見方でなく、人間として何かを感じさせられる生き方ですよね。私のような「極小市民」から見ると、特に尊敬する人間ということになるんです。 特に、小さいときのアクシデントである「火傷」に纏わるエピソードは有名であるとともに、私たちに教訓として意識の中に畳み込まれていますね。 趣味が浪花節、将棋、囲碁、油絵というのは知りませんでした。 残された写真からすると、ちょっと意外な感じもありますが、「野口英世」の大きさも表しているのかも。 やはり、人間、気晴らしの術を持っていないと大成しないんでしょう。 でないと、神経衰弱になりますよね。 これも学ぶべき大切な事だと思います。(2009) ■野口 英世(のぐち ひでよ、明治9年(1876年)11月9日 - 昭和3年(1928年)5月21日)は日本の細菌学者。学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。その他、ブラウン大学、イェール大学より理学博士を授与されている。称号はエクアドル共和国陸軍軍医監、名誉大佐。キリスト者。 黄熱病や梅毒等の研究で知られる。また、コッホから始まる細菌学的医学権威の最後の一人ともいわれる。ガーナのアクラで黄熱病原を研究中に自身も感染して51歳で死去。 野口を主人公とした、子供向けの偉人伝が多数刊行されて「偉人の代表」ともよべる存在となったため、医学研究者としては非常に知名度が高い人物である。2004年より発行されている日本銀行券のE号千円札の肖像になっている。 趣味は、浪花節、将棋、囲碁、油絵であった。アメリカ合衆国シャンデイケンに野口の設計した別荘があり、ここで油絵の多くは描かれた。 アメリカ・ニューヨークにあるロックフェラー大学の図書館入り口の双方には、ロックフェラーと、ロシア人彫刻家カニョンコフが制作した野口英世の胸像がある。この像はロックフェラー財団からの贈呈を受け、...

Hironoshin Furuhashi, a Japanese who gave hope to post-war Japan 敗戦後の日本に希望を与えた日本人「古橋 廣之進」

Image
Hironoshin Furuhashi, a Japanese who gave hope to post-war Japan   敗戦後の日本に希望を与えた日本人「古橋 廣之進」    この記事を書こうとしてネット検索して驚きました。奇しくも「古橋 廣之進」さんは、この2日にローマで亡くなられていました。 「フジヤマのトビウオ」として世界に知られた日本人「古橋 廣之進」。 ご苦労様でしたと言いたいです。 私も幼い頃より、「古橋 廣之進」の苦労話は聴いています。食べるものが少なくて、少量の梅干入りの「おむすび」だけで世界新記録を出したと聴いています。 私の幼い心に、このエピソードはかなり刺激を与えています。 私が食べ物に、さほど関心が無いのも、この話と関係していると思っています。 「人間、粗食でも力が出せるんだ~」という認識が心に定着しているみたいです。 人間の体は必要な養分は、変換して造り出せると言う話も聴いた事があります。 食べる事にそれほど「意」を持たなくても良いんじゃないかと思ったことがあります。 ということで、小学5年だったと思うんですが、健康診断で「栄養失調」だと判定されたことがあります。 何故でしょう。それは、毎日の食事がご飯と梅干と生姜のみだったからです。特に、生姜の漬物が異様に好きになり、「凝って」しまったからです。 それ以後は反省して、他のものも食べるようにしましたが・・・。 そういう経験もあり、日本に希望を与えた日本人「古橋 廣之進」さんは、私にとって 忘れえぬ人です。(2009) ■古橋 廣之進(ふるはし ひろのしん、1928年9月16日 - 2009年8月2日[1])は日本の水泳選手であり、スポーツ指導者でもあった人物である。 1928年9月16日、静岡県浜名郡雄踏町(現・浜松市)にて生まれる。日本大学法文学部(現在は法学部)政治経済学科卒業。 第二次世界大戦終了後の水泳界で次々と世界記録を打ち立てて「フジヤマのトビウオ」の異名を取った。 現役引退後は大同毛織社員として活動した後、母校・日本大学の教授や日本水泳連盟会長、日本オリンピック委員会会長を歴任した。 2009年8月2日に世界水泳選手権が開かれていたイタリア・ローマにて客死。 1949年に日本の国際水泳連盟復帰が認められ廣之進ら6選手が全米選手...

Korekiyo Takahashi, a courageous Japanese businessman 勇気ある経済通の日本人   「高橋是清」

Image
Korekiyo Takahashi, a courageous Japanese businessman    勇気ある経済通の日本人「高橋是清」  大正から昭和初期にかけて、日本の経済の復興と発展に尽力した日本人 彼は総理大臣も少しの期間だが勤めているが、私の拙い知識で行くと、「高橋蔵相」というイメージが固定したものである。彼は真のリベラリストとして世界に誇るべき日本人ではないかと思う。 彼の履歴を見ると、やはり若いうちに世界に飛び出し苦労し、見聞を広めている。そして、その語学力を支えに職を得て生業とし、機会を得て官職となりその真面目な性格と才能で成果を為して行ったのである。波乱万丈の成功物語がある。 「高橋是清」を今でも有名にしているのは、その死に様であろう。 彼はインフレ抑制のため、軍の予算をカットしようとして、軍の青年将校に殺害された。 日本の経済のため、果敢に政策を推し進めようとした結果であったが、実に残念である。 ただ、この結果を持って「是高橋清」は勇気ある経済通の日本人として、その名を残した。 ■高橋 是清(たかはし これきよ、愛称だるまさん、1854年9月19日(嘉永7年閏7月27日) - 1936年(昭和11年)2月26日)は、日本の政治家。立憲政友会第4代総裁。第20代内閣総理大臣(在任: 1921年(大正10年)11月13日 - 1922年(大正11年)6月12日)。大勲位子爵。幼名は和喜次(わきじ)。総理大臣としてよりも蔵相としての評価の方が高い。 1934年に、共立学校での教え子にあたる岡田啓介首班の岡田内閣にて6度目の大蔵大臣に就任。インフレを抑えるために軍事予算を縮小しようとしたことが軍部の恨みを買い、二・二六事件で赤坂の自宅二階で青年将校達に暗殺された。           出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Kakuei Tanaka, a Japanese who acted as a bridge between China and Japan 中国と日本の架け橋を果たした日本人「田中角栄」

Image
Kakuei Tanaka, a Japanese who acted as a bridge between China and Japan  中国と日本の架け橋を果たした日本人「田中角栄」  私の記憶の中では、「田中角栄」が総理大臣になった時の新聞紙面が鮮やかである。 私は新聞を見ながら「これから日本は良い方に変わる」と喜んでいた。 学歴のない地方の土建屋の親父が一国のトップに立ったことは、少なからず多くの日本人に日本という国の持つ可能性に狂喜したと思う。 そして、日本は、彼の土建屋としての資質通りの「日本列島改造論」に則り経済面で 発展して行った。 いま、多くの反省点をもたらしている「日本列島改造論」だが、やはり、やり過ぎだった事は否めない。 バランスを重視した調和ある発展を考えるべきだったのである。 しかしながら「田中角栄」という人物は尋常な人物ではなかったと言える。 彼ほどその功罪を問題にされた総理経験者もいない。 彼は資金源のことで、表向きの政治生命を絶たれた。だが、裏面での力は簡単には費えてはいなかったようである。 「田中角栄」の最大の功績は何といっても、中国と日本との「国交回復」である。 彼の業績を表すエピソードとしては、鄧小平氏が1978年に来日した際に田中邸を訪問するなど、田中がロッキード事件により訴追された後も多くの中国政府の要人が田中邸を訪問したことである。 彼が世界に誇れる日本人であることは間違いない。(2009) ■田中 角榮(たなか かくえい、1918年5月4日 - 1993年12月16日)は、日本の政治家。元衆議院議員(16期)、内閣総理大臣(第64代、第65代)。初の大正生まれの内閣総理大臣である。 高等教育を受けていないという学歴で首相まで上り詰めたことから「今太閤」と呼ばれる一方、「コンピュータ付きブルドーザー」と形容される知識量・実行力や、巧みな官僚操縦術を見せつけるなど、党人政治家と官僚政治家の長所を併せ持った稀有な存在であった。首相在任中には、中華人民共和国との間の日中国交正常化や日中記者交換協定、金大中事件、第一次オイルショックなどの政治課題に対応。日本列島改造論で一世を風靡したが、後にその政策が狂乱物価を招いたことや、金脈問題への批判によって首相を辞職。さらにアメリカの航空機製造大手のロッキード社によ...

Japanese ``Mitsuo Aida'' is a master of calming the mind.  心を和ませる名人である日本人「相田 みつを」

Image
J apanese ``Mitsuo Aida'' is a master of calming the mind. 心を和ませる名人である日本人「相田 みつを」。 あなたも何回か見たことがあると思います。 「相田 みつを」の書を。 そうです。私も彼に付いて詳しくはありません。ただ、あるんです。「相田 みつを」の書をみて、何となく その雰囲気とその言葉のもつ心緩む時間に、心地よさを感じたことが。 日本人である彼の「書」が、何処まで外国の人に解って貰えるのか。 私は知りません。ですが、感じます。通じるよなと。 「相田 みつを」のファンである日本人の方は多数おられると思います。 ですが、たまに彼の書に出会い、何かを感じる、私のような存在も数多いと思われます。 まだ、出会っておられない方はこの際にどうぞ!(2009) ■相田 みつを(あいだ みつを、本名相田光男、1924年5月20日 - 1991年12月17日)は詩人・書家。相田みつを美術館館長の相田一人は、長男。 栃木県南西部の足利市に生まれる。栃木県立足利中学校卒業後、歌人・山下陸奥に師事。1942年に曹洞宗高福寺の武井哲応老師と出会い、在家しながら仏法を学ぶ。1943年に書家である岩沢渓石に師事、全国各地で展覧会を開催。1991年12月17日、足利市内の病院で、脳内出血により永眠する(満67歳没・享年68〈数え年〉)。 相田みつをが専業の書家として独立できた背景には、足利を代表する須永花火など数社を有する須永グループ代表の須永昇がパトロンとしてまだ無名だった相田の作品を、展覧会の度に購入して活動を支えていたことがある。現在も須永家では相田の作品を数多く所蔵し、一部は相田みつを美術館に寄贈、須永コレクションとして展示されている。 埼玉県加須市在住の書道家我峰(渡邉浅男)氏など、懇意にしていた書道家仲間が多数存在している。 以下のTBSラジオの番組内でみつをの詩を紹介している。 生島ヒロシのおはよう一直線の「一期一会」のコーナー 大沢悠里のゆうゆうワイドで毎週金曜日、正午の時報後の相田みつを・こころの美術館 2009年、みつをの書と写真が合成できるiPhone/iPod touch向けアプリケーション『みつをフォトアート』を発表、初めて全世界への配信を実現した。          出典: フリー百科...

Aikawa Nanase, a Japanese who hits her body and soul with her singing 体も魂も歌にぶつける日本人「相川 七瀬」

Image
Aikawa Nanase, a Japanese who hits her body and soul with her singing 体も魂も歌にぶつける日本人「相川 七瀬」 私は何故か「相川七瀬」のあの歌い方が好きです。世界に発信したい日本人「相川 七瀬」。 中途半端でなく、歌う事に総て掛けるという感じが何ともいえない快感を呼ぶんです。 以前、何処で聞いたか覚えてないが、多分テレビの番組だったと思う。 彼女の前世は西洋のお城に住んでいたお姫様だったという。 このお姫様は、声が出せなかったらしい。 「思いっきり声を出してみたい」という切なる思いが、今生の歌手人生の元になっているというものであった。私はこの話を聞いて、納得した。充分に有り得る話だと思った。 あの歌い方は尋常ではない。本人が通常意識しない、心の奥深いところでの欲求でもない限り、続かない歌い方だと思う。 彼女自身、霊感の強い体質らしい。私のようにそういう方面に鈍い「極小市民」にはなかなか理解出来ないところがあるけれども、霊や前世といった人間存在の全体的構図には興味があります。 日頃は特に聞こうとしているわけではないけれども、「カラオケ」に行ったりすると、元気のいい女性に、体も魂も歌にぶつける日本人「相川七瀬」の曲をリクエストして楽しんでいる。 彼女には永く歌い続けて欲しい。彼女の歌で元気を貰う人が大勢いるはずだから。 体も魂も歌にぶつける日本人「相川 七瀬」に、私は期待している。 日本のエンターティナーとして世界に羽ばたいて欲しい。(2009) ■相川 七瀬(あいかわ ななせ、1975年2月16日 - )は、大阪府大阪市東淀川区豊新出身(鶴橋出身であるとも語っている[1])の歌手、カラーセラピスト。ファウンテン所属。 エアロスミスのスティーヴン・タイラーを尊敬しており、相川七瀬の“Sweet Emotion”もエアロスミスの同名作品に感化されている。ほかにリチャード・マークス、クイーン、また良く聴いた女性ロックバンドとしてプリテンダーズの名前を挙げることがある。椎名恵、工藤静香のファンでもある。一方、学校で歌った「エーデルワイス」やアニメ「魔女っ子メグちゃん」を懐かしむような面も持っている(「WHAT's IN?」、「ZAPPY」等のインタビューによる)。 霊感が強い。真矢らとの共著「バリコ...

Anyway, unique Japanese "Yukio Aoshima" とにかくユニークな日本人「青島幸男」

Image
Anyway, unique Japanese "Yukio Aoshima" とにかくユニークな日本人だったと思います。 既成の枠に捉われない考え、行動でその一生を終えられた、日本人には珍しいタイプの人でした。「でした」と過去形で言わなければならないのが残念です。 私はあの「意地悪ばあさん」が大好きでした。日本のテレビの普及とともに歩んだ日本人でしたね。 彼から出てくるアイデアは苦しみなど関係のないカラッとした感じがとても好きです。 「財界の妾」発言も、こう言っちゃあなんですが、面白かったですよね。 古き良き時代って所ですか。 政治家としては頑張った割りに評価が低めってところがあるみたいですが、選挙運動のやり方など、ユニークそのものでしたね。 また彼のような日本人が現れないかな~。(2009) ■青島 幸男(あおしま ゆきお、1932年(昭和7年)7月17日 - 2006年(平成18年)12月20日)は、日本の作家、作詞家、タレント、俳優、放送作家、映画監督、政治家。 東京府東京市日本橋区堀留町(現在の東京都中央区日本橋)出身。 作家、作詞家、タレント、放送作家、映画監督として活動したほか、参議院議員や東京都知事などの政治家としても活躍するなど、多彩な経歴を持つ。長女は放送作家・エッセイスト・タレントの青島美幸、長男は放送作家の青島利幸。 テレビ世代の申し子として、植木等などの作品を手がけ、彼らとともに日本の高度成長期を代表するスターとなる。 テレビ業界で当初は放送作家として成功し、高度成長期を歌った『スーダラ節』を作詞。クレージーキャッツはもとより、若大将シリーズなどでも映画の主題歌を作詞したり、小説を執筆すれば処女作『人間万事塞翁が丙午』が直木賞を受賞、ドラマ『いじわるばあさん』で主演し国民的キャラクターとして定着するなど、多才の人として知られ「超マルチタレント」と呼ばれた。 また、政治家としても、高い人気を誇った。選挙期間中は選挙公報作成、政見放送録画以外の選挙運動を一切やらない。当人が何もしないだけでなく、秘書も選挙運動をしない。支援者も何もせず、高得票を獲得して当選した。東京都知事選挙立候補時には、告示日の各候補者の様子がNHKで流されたが、他候補が演説などをしている様子が紹介されたのに対し、青島だけは自宅で読書などをしている姿が流さ...

About comedy, the genius Japanese "Fujio Akatsuka" 笑いについては天才的日本人「赤塚 不二夫」

Image
About comedy, the genius Japanese "Fujio Akatsuka"  笑いについては天才的日本人「赤塚 不二夫」 「天才バカボン 」「おそ松くん」などの漫画でその名を知られた日本人「赤塚 不二夫」。 私も一応見てました。この天才的な漫画家の作品を。 それほど熱心って訳でもなかったんですが。「極小市民」って少しかじって、「知ってるよ~」なんて言うんですよね。 それにしても、何処からああいうアイデアが出て来るんでしょうね。やはり体質ですよね。 従来の日本人からすると異色といえるかも。いやいや、こういう人はいままでも日本の歴史上、いたかも知れない。私が知らないだけかも。その系譜はあるのかも。 いずれにしても、天才です。 芸能界との関係も強く、幅広く活躍された凄い人でした。 羨ましい。 私にはとても真似ができません。(2009) ■赤塚 不二夫(あかつか ふじお、本名:赤塚 藤雄、1935年9月14日 - 2008年8月2日)は、日本の漫画家。血液型A型。 1956年に貸本漫画『嵐をこえて』でデビュー。その後石森章太郎を慕い、トキワ荘に入居。以後作品の発表の舞台を漫画雑誌に移し、1962年に『ひみつのアッコちゃん』、『おそ松くん』のヒットで一躍人気作家となる。1967年に『天才バカボン』がヒットし「ギャグまんがの王様」と謳われた。 芸能界での交流 [編集] 1967年、テレビ番組『まんが海賊クイズ』で当時は漫画家としては異例のテレビの司会を、黒柳徹子と共に担当[32]。これを機に、不二夫の交流は立川談志、荒木経惟、坂田明、篠原勝之、唐十郎など各界に広がった。後に受章する紫綬褒章は荒木経惟に贈っている。 1970年代半ばには山下洋輔等を介してタモリと出会う。タモリの芸を認めた不二夫は大分県日田市のボウリング場の支配人であったタモリを上京させ、自らは事務所に仮住まいしながらタモリを自宅に居候させ、のちの芸能界入りに大きな貢献をした。またタモリや高平哲郎、滝大作らと「面白グループ」を結成した。高平からは由利徹を紹介され、その後由利の弟子だったたこ八郎が赤塚家の居候となった(赤塚は終生、由利徹を敬愛していた[33])。この他にも青島幸男、川内康範[34]、美空ひばり[35]など、様々な人物と交友を持っていた。 1970 - 80...

Shigeo Nagashima, a charismatic and popular Japanese with talent and personality  実力とパーソナリティーでカリスマ的人気の日本人「長嶋 茂雄」

Image
Shigeo Nagashima, a charismatic and popular Japanese with talent and personality  実力とパーソナリティーでカリスマ的人気の日本人「長嶋 茂雄」 「長嶋茂雄」といえば「王貞治」と並んで知らぬものいない国民的なヒーローのひとりである。 球団のヒイキは色々あるにしても、「長嶋茂雄」を好まないと言う人は恐らく存在しないのではないかと思う。 私なんぞが紹介するまでもない有名な人ですね。 やはり、「極小市民」の私も大好きなんです。 あのパーソナリティーが何ともユニークで、楽しくなりますね。 近年、病気をされて、苦労されましたが、まだまだ元気でご活躍してください。(2009) ■長嶋 茂雄(長島茂雄[1]、ながしま しげお、1936年2月20日 - )は、千葉県印旛郡臼井町(現:佐倉市)出身のプロ野球選手(内野手)、プロ野球監督。現役時代のポジションは内野手。右投右打。血液型はB型。2001年より、株式会社よみうり専務取締役・読売ジャイアンツ終身名誉監督。 王貞治とのON砲でV9に貢献した大打者である一方、ホームランの際にベースを踏み忘れてアウトになったり、空振りするとヘルメットが飛ぶような仕掛けをしたり、常人には理解不能な長嶋語・長嶋流和製英語を駆使するなど、どこまでそれを狙っているのか分からないようなファンサービスの所以で選手・監督として退いた現在でも熱狂的なファンが多い。現役時代に付けていた背番号3はジャイアンツの永久欠番のひとつである。愛称は「チョーさん」「ミスター」他多数。 性格・行動に関するできごと 長嶋は天真爛漫・おおらかと形容される一方、興味や関心の薄いものについては無頓着であるとされ、以下のような話がある[4]。 立教大学時代練習がきついという理由で合宿所を抜け出し、エースの杉浦忠と共に中日ドラゴンズの球団事務所へ行き入団テストを受けさせてくれと頼むものの球団職員に「卒業してから来なさい」と言われた。[要出典] 立教大学での卒業試験で『I live in Tokyo.(私は東京に住んでいます)を過去形にしなさい』という問題を『I live in Edo.(私は江戸に住んでいます)』と解答して単位取得した(正解は『I lived in Tokyo.』)他にも「The」を「テヘ」と読ん...

Shiko Munakata, a printmaker who is proud of Japan's "whole body"  日本が誇る「渾身」の版画家「棟方 志功」

Image
Shiko Munakata, a printmaker who is proud of Japan's "whole body"  日本が誇る「渾身」の版画家「棟方 志功」。 ゴッホに憧れ、直向きに「板画」を彫り続けた「棟方 志功」。 少し前にもテレビドラマで彼の生涯を描いていました。凄い人ですね。 一直線ですね。私のような「極小市民」から見ると、ああいう作品に取り組むこと自体脅威です。 続けられないです。兎に角。モチベーションが維持出来ないです。 「軍艦マーチを口ずさみながら板画を彫った」というのは、「モチベーションの維持」が目的だったのでしょうか。参考にはなります。 「棟方 志功」の「板画」は世界的な評価を得て、日本を代表する芸術家として、 その名を馳せていますね。(2009) ■棟方 志功(むなかた しこう、1903年(明治36年)9月5日 - 1975年(昭和50年)9月13日)は日本人の板画家。青森県出身。20世紀の美術を代表する世界的巨匠の一人。 1942年(昭和17年)以降、彼は版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。 作風・人物 棟方の肉筆画作品は「倭画」と言われ、国内外で板画と同様に評価を受けている。大変な近視の為に眼鏡が板に付く程に顔を近づけ、軍艦マーチを口ずさみながら板画を彫った。第二次世界大戦中、富山県に疎開して浄土真宗にふれ、『阿弥陀如来像』『蓮如上人の柵』『御二河白道之柵』『我建超世願』『必至無上道』など仏を題材にした作品が特に有名である。 「いままでの自分が持っている一ツの自力の世界、自分というものは自分の力で仕事をするとうようなことからいや、自分というものは小さいことだ。自分というものは、なんという無力なものか。何でもないほどの小さいものだという在り方自分から物が生まれたほど小さいものはない。そういうようなことをこの真宗の教義から教わったような気がします」 と言っている。 エピソード ゴッホのファンになって以来、頻繁にゴッホの名を語る棟方に対し周囲の知人は「風邪でも引いたのか」とからかったという。 志功は「アイシテモ愛しきれない オドロイテモ驚ききれない ヨロコンデモ喜びきれない カナシンデモ悲しみきれない それが板画です」と言った。 版画の「はん」を版ではなく板と書いてハ...

Akira Kurosawa, a Japanese film director called "Kurosawa of the world".  「世界のクロサワ」と呼ばれた日本人の映画監督「黒澤 明」。

Image
A kira Kurosawa, a Japanese film director called "Kurosawa of the world".  「世界のクロサワ」と呼ばれた日本人の映画監督「黒澤 明」。 Akira Kurosawa, a Japanese film director called "Kurosawa of the world". Directed by a Japanese film director who is called "World-class Kurosawa" Akira Kurosawa, a Japanese film director who was called "World-class Kurosawa". It's really famous. It's a "master". I like it too. I'm not a maniac who has seen all the works, I'm a fan like you. My explanation is of no use. Only for viewing works. However, from the way I feel, I feel that the sharp and speedy feeling is comfortable. What do you think? 本当に有名ですね。「巨匠」ですね。私も好きなんです。全作品を見たとかいうマニアじゃないんですが、 皆さんと御同様にファンなんです。 私なんぞの解説は何の役にも立ちません。作品を見るに限ります。 只、私の感じ方から言うと、メリハリのあるスピーディーな感覚が心地いいような気がしますが・・。 どうでしょう。(2009) ■黒澤 明(くろさわ あきら、新字体:黒沢、1910年3月23日 - 1998年9月6日)は、日本の映画監督。小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男らと共に、世界的にその名前が知られた日本映画の巨匠の一人。日本では「世界のクロサワ」と呼ばれた。米国映画芸術科学アカデミー会員[要出典]。栄典及び称号は、従三位・文化勲章・国民栄誉賞・文化功労...

Japanese singer ``Superfly'' who began to be active worldwide with his natural innocence and single-mindedness。天性の無心な一途な思いで世界的にも活躍し始めた_日本人\歌手「Superfly(スーパーフライ)」。

Image
Japanese singer ``Superfly'' who began to be active worldwide with his natural innocence and single-mindedness  天性の無心な一途な思いで世界的にも活躍し始めた_ 日本人 \歌手「Superfly(スーパーフライ)」。 テレビの「情熱大陸」で彼女の活躍ぶりを観ました。 素晴らしいですね。 活力に満ちたあの歌声はそのまま心にど~んときますね。 凄いの一言です。 人気もどんどん上がっているみたいですね。 当然でしょう。(2009年) ■現在の活躍(ツイッター)はこちらhttps://twitter.com/Superfly_staff ■Superfly(スーパーフライは、_日本_の女性歌手。所属レーベルはWARNER MUSIC JAPAN、所属事務所はタイスケ。 2007年にメジャーデビュー。結成当時はバンド編成であり、その後2005年から2007年まで越智志帆と多保孝一による2人組音楽ユニットとして活動していた。越智のソロユニットになった2007年以降現在でも、バンドサウンドを表現するためにあえてユニット名のままで活動している。ユニット名は、カーティス・メイフィールドの代表曲「Superfly」が由来[1]。バンドのシンボルマークとなったフクロウは、昔から「幸運を呼ぶ鳥」と言い伝えられている(かつて1970年代にも様々なモチーフとして愛された)。 2003年 松山大学の軽音楽サークル[2]を通じて知り合い、フィソガー5というコピーバンドを始める[3]。 2004年 バンドを結成し、Superflyとしての活動を開始。ブルースバンドを前面に押し出したオリジナル楽曲を演奏し始める。 2005年 活動の場を東京に移す。この頃より越智と多保のユニット編成になる。 2007年 2月5日、インディア・アリーの渋谷AXの公演において、オープニングアクトを担当する。 4月4日、シングル「ハロー・ハロー」をWARNER MUSIC JAPANより発売し、デビュー。 4月6日、テレビ朝日系『ミュージックステーション』春うた3時間スペシャルの「Young Guns Spring Fes'07」コーナーで同番組に初出演し「ハロー・ハロー」を演奏する。なお、...

Memories of Youth "Keiko Fuji"  青春の思い出「藤 圭子」さん

Image
Memories of Youth "Keiko Fuji" 青春の思い出「藤 圭子」さん Memories of Youth "Keiko Fuji"  青春の思い出「藤 圭子」さん この文章は、私が別のブログに書き記したものです。 私は、その昔(?)、藤 圭子さんの大ファンでした。歌の上手さも勿論ですが、やはりルックスっていうか、あの可愛さが魅力でした。 小柄な美少女でしたよね!浪曲師を親に持ち流れ流れて~という、その生い立ちのようなものも、わたしの心をひどく感動させました。 いい格好に聞こえるでしょうが・・・・、やはり、男には、ああいう感じ、つまり、不幸な生い立ち(実際にはそういうわけでも無いんでしょうが) を持った可愛い美少女を幸せにしてやりたいみたいなところが,・・・・あるんじゃないでしょうか。(やや汗) 当時、五木寛之さんが新聞のコラムに、記事を書かれて、ああいう知識人までが関心を持ったというようなことで、注目を浴びたように思います。 間違ってたらごめんなさい。五木寛之さんの書かれた内容は、私の記憶では~。「夜に、藤圭子の歌を聴いた。人生を知り尽くしたような心から 絞り出たような歌声に身震いした。奥さんも呼んで聴いてもらった。ひとつの時代に現れた仇花のような歌声だ。ただ、この様な歌声は長く歌手として 続けられないかも知れない。」というものだったと記憶している。五木寛之さんは、このとき藤圭子さんが少女歌手だとは知っておられなかったようだ。 こういう事もあって、藤 圭子さんは一躍トップスターになってしまった。私は若い頃、京都に居て、南座での彼女の初公演を見に行きました。 良い思い出になりました。実は今日NHKで「夫婦春秋」の歌をやってまして、聴いた後、You Tubeで村田英雄の「夫婦春秋」を聴いていて、そのつながりで 藤圭子の歌を聴き、昔を思い出したという訳です。You Tubeってのは便利なものですね。(2009) 「北国流れ旅」は本人が凄く気に入っていたB面の曲ということです! ■藤 圭子(ふじ けいこ、本名:阿部純子 1951年7月5日 - )は岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ちの演歌歌手。『怨歌』と呼ばれるような夜の世界の女の感情を歌った暗く陰鬱な歌を、伸びやかに深々と超越的に歌い上げた。196...

Hisaya Morishige, a master of Japanese emotional expression 日本人的感情表現の達人である「森繁久弥」

Image
日本人的感情表現の達人である「森繁久弥」さんが亡くなられましたね。残念ですね。芸域の広い森繁さんですが、私は彼の喜劇的な日本人的感情表現の達人である「森繁久弥」面が、一番気に入ってました。社長シリーズや駅前シリーズが面白かったですね。暇になったら、また、じっくり楽しく昔の映画を楽しみたいと思っています。 今でも懐かしいですね。「知床旅情」は大好きです。 こう言ってはなんですが、森繁さん本人の歌唱が一番しっくりくるんですよ。(2009) ■2009年12月8日、日本政府は大衆芸能の発展に尽くし、多くの人材を育てた生前の功績を多とし、森繁久彌に対し、従三位に叙すると同時に国民栄誉賞を授与する閣議決定を行った[6]。国民栄誉賞の受賞は森光子以来18人目で、俳優での国民栄誉賞の受賞は、長谷川一夫、渥美清、森光子に次いで4人目。表彰式は12月22日に執り行われた。  駆け出しの放送作家だった向田邦子の才能を高く買い、自身のラジオ番組スタッフに抜擢し、本格的な放送作家となるきっかけを作った。その後『七人の孫』や『だいこんの花』シリーズなど多くの番組でタッグを組んだ。向田の墓石に刻まれた『花ひらき はな香る 花こぼれ なほ薫る』の詩は森繁の作である。 『森繁自伝』で日本文芸家協会の推薦を受け会員となった。著書は単著で20数冊ある。 泉酒造の商品パッケージに使われている文字にも達筆ぶりが伺える。 岐阜県海津市にある「水と緑の館」の名誉館長でもある。 「小児麻痺に苦しむ子供たちを助けてあげたい」という思いから、伴淳三郎と共にチャリティー活動を始め、多くの俳優や歌手などの協力を得て街頭募金活動などを行った。それを法人化したのが『あゆみの箱』である。 射撃を趣味にしていた時期があった。所有していた散弾銃は、独創的な機構を持つイタリア製の銘銃「コスミ」であったことが射撃界では知られている。また芸能人・文化人の射撃好きで結成している『芸能文化人ガンクラブ』会長を結成以来務めていた。但し近年は健康上の理由もあり表舞台には出ず、会の運営は会長代行(2代目理事長)の高木ブー(ハワイアンミュージシャン)に委ねていたという。 ゴルフも若い頃にやっており、広島県東広島市の賀茂カントリークラブの設立に携わり初代社長も務めていた[7]。ちなみに賀茂カントリークラブには森繁のライフワークであったミュージカル『...

Japanese "Yuki Saori" with a refreshing and reliable singing ability       爽やかな確かな歌唱力の日本人「由紀さおり」

Image
とにかく爽やかです!さわやかさの極致といった感じです。私の狭い知識のなかでは、エンヤとも共通するような心地よさがあります。 私の小さい頃は 安田 章子(やすだ あきこ)さんでした。 お姉さんの祥子とともに童謡を歌っておられましたね。 ずっと、あの天国イメージのあの声ですね。 「夜明けのスキャット」は世界的なヒット曲になりました。 この曲を聴いたときは、かなり衝撃的でした。 通常の歌謡曲的感覚でいた私は、エッ?と思ったんですが、 もちろん良いイメージのほうです。 いつ聴いても爽やかな気分に浸ることができます。 ウィキペディアにシンガー・ソング・コメディアンを自称と ありますが、最近は俳優としても活躍されてますね。 テレビで拝見しています。 どんどんのご活躍を! ■由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、 1948年 [注 1] 11月13日  - )は、 日本 の 歌手 、 タレント 、 女優 、 ナレーター 。 田辺エージェンシー ・安田音楽事務所所属。 少女時代から姉( 安田祥子 )とともに童謡歌手として活躍。 1969年 、 東芝音楽工業 より「 夜明けのスキャット 」で現在の芸名で再デビューし150万枚の大ヒットとなった。 1970年 には、「 手紙 」も6週連続1位、1970年度年間6位となる大ヒットになり、 第12回日本レコード大賞 の歌唱賞を受賞。国際的な知名度が高く、2011年に世界50ヵ国以上でCD発売・デジタル配信され、2011年11月2日付の iTunes ジャズ・チャート及びカナダiTunesチャート・ワールドミュージックで1位獲得するなど、世界的に高く評価されている歌手である。シンガー・ソング・ コメディアン を自称。姉は声楽家の 安田祥子 で、二人で録音することや、同じステージに立つこともある。       出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 のお姉さん、アニメの声優、CMソング(300曲以上吹き込み)などで

"Akiko Wada" is the opinion number of the _Japan_ entertainment world who has spread her wings to the world.世界に向けて翼を拡げた日本の芸能界のご意見番「和田 アキ子」。

Image
"Akiko Wada" is the opinion number of the _Japan_ entertainment world who has spread her wings to the world. 世界に向けて翼を拡げた日本の芸能界のご意見番「和田 アキ子」。 私の記憶でも、「和製リズム・アンド・ブルースの女王」としてデビューした記事の印象が、かなり あります。結構強烈な印象でした。凄い人が出て来たなと思っていました。 2曲目の『どしゃぶりの雨の中で』がヒットして、一躍人気歌手になったわけですね。 それからは、そのキャラクターと相まって、歌手としてだけでなく、役者や司会者としても芸能界で 活躍されていったんですね。 今、世界に通用する歌手として、また一段と大きくなられました。 これからがいっそう楽しみデス。(2009) 和田アキ子さんの活躍ぶり(インスタ)はこちらから ■和田 アキ子(わだ あきこ、本名:飯塚 現子(いいづか あきこ) 1950年4月10日 - )は、大阪府大阪市生野区生まれの日本の歌手、タレント、女優、司会者、実業家である。愛称は、「アッコ(さん)」「アコ」「アッコちゃん」「ゴッドねぇちゃん」「芸能界のご意見番」。 私立城星学園高校を3日で中退。15歳の頃からジャズ喫茶などで歌い始める。長身から発せられるパワフルな歌声は評判を呼び、ホリプロ(当時:ホリプロダクション)社長堀威夫直々にスカウトされる、当時はグランプリズ(夏夕介が在籍)というバンドを組み、大阪と神戸三宮で活動していたが実際にデビュー出来たのはボーカルの和田のみであった。芸名の「アキ子」の「アキ」がカタカナなのは、本名の「現子」が普通に読めないため、当時のホリプロの社長が付けた。本名は当て字である(人名#名前に用いられる漢字参照)。 1968年10月25日、『星空の孤独/cw バイ・バイ・アダム』でレコードデビュー。キャッチ・コピーは「和製リズム・アンド・ブルースの女王」。このデビュー曲は話題にならなかったが、2曲目の『どしゃぶりの雨の中で』がヒットし、人気歌手の仲間入りをした。 1970年、『女番長・野良猫ロック』(日活)で映画初出演を果たす。また、『笑って許して』で『第21回NHK紅白歌合戦』、NHK)に出場、紅白初出場を果たす。 1972年、...

"Mayo Okamoto" who can be said to be a symbolic existence of Japanese women日本女性の象徴的存在とも言える「岡本真夜」さん。

Image
ほんと。純粋、日本女性の象徴的存在とも言える「岡本真夜」さんの登場です。 上海万博のテーマソングに纏わる話題で注目度が俄然アップし、またそのキャラクターの人気もひとしお上がってますよ~。 くったくのないキャラクターが何とも素晴らしい「岡本真夜」さんですが、彼女の歌も、人柄そのものといえる爽やかなソングばかりですね! 大好きです。彼女の歌にケチをつける人もいないでしょうが~。 どういう風に詩や曲が出来るのでしょうか? 人によってそのスタイルはまちまちらしいんですが。詩が先に出来て後に曲を付けるタイプ、詩と曲が同時的に浮かんでくるタイプ、出来た曲に詩を付けるタイプ。 彼女の場合、同時的に出来上がってるような気がするのですが、どうなんでしょう? そんなどうでもいいことを考える必要も無いんですが~。 彼女の歌を楽しめば良いんですよね!ね!(2009) もちろんでしょうが、現在も精力的に活動されてますね! 高知県 中村市 (現: 四万十市 )出身。名前の由来は真夜中に生まれたため。身長165cm。(現:四万十市)中村市立中村小学校、中村市立中村中学校、高知県立中村高等学校、2年より高知県立高知南高等学校へ転校。 小学5・6年生の時は バスケットボール 部に所属 [2] 。中学2年生から 吹奏楽 部に所属 [3] 。子供の頃・少女時代に好きだったテレビ番組は『 キャンディ・キャンディ 』( テレビ朝日 ) [4] [5] 。 小学3年生から高校1年生の時まで ピアノ 教室に通っていたこともあって [6] 、 ショパン や リスト でレッスンを積み、ピアニストを目指していた。歌手を目指すきっかけは、高校1年生の時にラジオで「未来予想図II」を聞いたこと。それから、 DREAMS COME TRUE の 吉田美和 の歌に憧れを持つ。それまで岡本は歌が嫌いだったが、密かに歌手になる夢を持つようになる [7] 。 高校2年生時に 高知市 へ転居、 高知県立高知南高等学校 へ編入する。そこでは尊敬する多くの友人と出会うことになる。後に「 そのままの君でいて 」のモチーフとなる親友とも出会うこととなる。岡本とその親友は、背格好や性格などが似ており、双子や姉妹に間違われるほどであった。親友らの支え、また母が「つては有るけど、送ってみる?」と紹介したこともあり、岡本は自分の歌を録音したカセット...

"Megumi Mori" She is a full-fledged singer-songwriter whose passion for singing can be felt. ■「森恵」さん。  歌に掛ける情熱がひしひしと感じられる、本格的シンガーソングライター。

Image
■「森恵」さん。歌に掛ける情熱がひしひしと感じられる、本格的シンガーソングライター。 ネット上では、かなり知られているようですね。 私は最近知りまして、その歌声に感嘆しています。 広島県福知山市の出身。 1985年2月16日生まれだそうです。 とにかく歌の上手い人だと思います。 ライブが中心のようですが、テレビにも相当出られていますね。 カラオケ得意みたいです。 個人的には吉田拓郎さんの「落陽」のカバーが大好きです。 YOUTUBEにアップされてるこの動画。いいですねー! 動画の紹介コメントです。 ●森恵さんが吉田拓郎さんの「落陽」をカバーしております。 「凄い名曲です 歌詞が凄いです・・特徴的です!」っと紹介。 渋谷の雑踏の中モリメグさんの声に乗せ丁寧に歌い上げる落陽・・ 素敵な時間をご堪能下さいませ。(2009) allowfullscreen> 身長150cm、体重38kg、特技は腹筋。所属事務所はマルチフォーマットスタジオジャパン。 地元広島県でのアコースティックギター弾き語りスタイルでのストリートライブで注目を集め、新聞、雑誌、ラジオ、TV(中国新聞備後版、広島ホームテレビ「ストリートファイター@広島」)等に取り上げられる。 TVCM(2005年福山大学、2006年工芸西陣)にも楽曲を提供。 2008年6月より東京都内でのプロモーション活動を本格化させ、主にライブハウスやストリートライブ(大宮・新宿・吉祥寺など)を中心に精力的に活動している。       <引用 ウィキペディア>(2009)

Japanese "Kiyoshi Hikawa" becoming a national singer 国民的な歌手になりつつある日本人「氷川きよし」

Image
今や、国民的な歌手の域に達しようかという雰囲気の日本人「氷川きよし」。 私も好きなんですが、もっと氷川くんが好きな人がいました。家内です。 彼は兎にも角にも歌が上手いですよね。 また、パーソナリティ的な仕事もやったりして、安定した人気ぶりですね。 彼は慢心するってこともないようだし、永く活躍出来るでしょう。 「氷川きよし」という名前は、あの「ビートたけし」いや「北野武監督」が付けた名前だそうです。 初めて知りました。氷川神社の氷川だそうで、やはりなんらかの影の応援があるんでしょうか。 順調に芸能界を泳ぎ続けていますね。 世界的にも活躍して欲しい日本人歌手「氷川きよし」。 年内限りで活動休止に入ると宣言していたが、10月9日のホテルニューオータニ大阪でのディナーショーのトークコーナーで、「引退ということではないということですよね? 歌はやめない?」と司会者に聞かれると、まっすぐ前を向きこう答えたそうです。。 「だってやることがないですから。歌を書いていないと。引退することもないし、必要もない。引退する必要があればするけど、そういう状況ではないから、歌は続けていきます」   早い復活を待ち望んでいます。それも楽しみですね。    ■氷川 きよし(ひかわ きよし、1977年9月6日 - )は、福岡県福岡市南区出身の演歌歌手である。本名:山田 清志(やまだ きよし)。血液型はA型。レコード会社はコロムビアミュージックエンタテインメント、芸能事務所は長良プロダクションに所属する。J-POPの楽曲を発売する際は芸名KIYOSHIを使用する。 2000年2月、氷川は「箱根八里の半次郎」を発表し、演歌歌手としてデビューした。 また、歌手活動以外にも、タレント活動や歌謡劇などを行っている。 2001年、氷川は、『オリコン ウィーク The Ichiban』(現・『oricon style』)誌の表紙を飾った。演歌歌手が同誌の表紙を飾るのは、『オリコン・ウィークリー』時代から数えても、松村和子、城之内早苗に続いて3人目であり、男性演歌歌手では初のことだった。 2003年頃から、通信カラオケシステムDAMの機種改良に伴い、同機種で配信する氷川の代表曲では、背景映像に氷川本人の出演する映像が多く採用されている(主な作品は、「箱根八里の半次郎」「きよしのズンドコ節」)。...