Posts

Showing posts from April, 2023

Japanese ``Mitsuo Aida'' is a master of calming the mind.  心を和ませる名人である日本人「相田 みつを」

Image
J apanese ``Mitsuo Aida'' is a master of calming the mind. 心を和ませる名人である日本人「相田 みつを」。 あなたも何回か見たことがあると思います。 「相田 みつを」の書を。 そうです。私も彼に付いて詳しくはありません。ただ、あるんです。「相田 みつを」の書をみて、何となく その雰囲気とその言葉のもつ心緩む時間に、心地よさを感じたことが。 日本人である彼の「書」が、何処まで外国の人に解って貰えるのか。 私は知りません。ですが、感じます。通じるよなと。 「相田 みつを」のファンである日本人の方は多数おられると思います。 ですが、たまに彼の書に出会い、何かを感じる、私のような存在も数多いと思われます。 まだ、出会っておられない方はこの際にどうぞ!(2009) ■相田 みつを(あいだ みつを、本名相田光男、1924年5月20日 - 1991年12月17日)は詩人・書家。相田みつを美術館館長の相田一人は、長男。 栃木県南西部の足利市に生まれる。栃木県立足利中学校卒業後、歌人・山下陸奥に師事。1942年に曹洞宗高福寺の武井哲応老師と出会い、在家しながら仏法を学ぶ。1943年に書家である岩沢渓石に師事、全国各地で展覧会を開催。1991年12月17日、足利市内の病院で、脳内出血により永眠する(満67歳没・享年68〈数え年〉)。 相田みつをが専業の書家として独立できた背景には、足利を代表する須永花火など数社を有する須永グループ代表の須永昇がパトロンとしてまだ無名だった相田の作品を、展覧会の度に購入して活動を支えていたことがある。現在も須永家では相田の作品を数多く所蔵し、一部は相田みつを美術館に寄贈、須永コレクションとして展示されている。 埼玉県加須市在住の書道家我峰(渡邉浅男)氏など、懇意にしていた書道家仲間が多数存在している。 以下のTBSラジオの番組内でみつをの詩を紹介している。 生島ヒロシのおはよう一直線の「一期一会」のコーナー 大沢悠里のゆうゆうワイドで毎週金曜日、正午の時報後の相田みつを・こころの美術館 2009年、みつをの書と写真が合成できるiPhone/iPod touch向けアプリケーション『みつをフォトアート』を発表、初めて全世界への配信を実現した。          出典: フリー百科

Aikawa Nanase, a Japanese who hits her body and soul with her singing 体も魂も歌にぶつける日本人「相川 七瀬」

Image
Aikawa Nanase, a Japanese who hits her body and soul with her singing 体も魂も歌にぶつける日本人「相川 七瀬」 私は何故か「相川七瀬」のあの歌い方が好きです。世界に発信したい日本人「相川 七瀬」。 中途半端でなく、歌う事に総て掛けるという感じが何ともいえない快感を呼ぶんです。 以前、何処で聞いたか覚えてないが、多分テレビの番組だったと思う。 彼女の前世は西洋のお城に住んでいたお姫様だったという。 このお姫様は、声が出せなかったらしい。 「思いっきり声を出してみたい」という切なる思いが、今生の歌手人生の元になっているというものであった。私はこの話を聞いて、納得した。充分に有り得る話だと思った。 あの歌い方は尋常ではない。本人が通常意識しない、心の奥深いところでの欲求でもない限り、続かない歌い方だと思う。 彼女自身、霊感の強い体質らしい。私のようにそういう方面に鈍い「極小市民」にはなかなか理解出来ないところがあるけれども、霊や前世といった人間存在の全体的構図には興味があります。 日頃は特に聞こうとしているわけではないけれども、「カラオケ」に行ったりすると、元気のいい女性に、体も魂も歌にぶつける日本人「相川七瀬」の曲をリクエストして楽しんでいる。 彼女には永く歌い続けて欲しい。彼女の歌で元気を貰う人が大勢いるはずだから。 体も魂も歌にぶつける日本人「相川 七瀬」に、私は期待している。 日本のエンターティナーとして世界に羽ばたいて欲しい。(2009) ■相川 七瀬(あいかわ ななせ、1975年2月16日 - )は、大阪府大阪市東淀川区豊新出身(鶴橋出身であるとも語っている[1])の歌手、カラーセラピスト。ファウンテン所属。 エアロスミスのスティーヴン・タイラーを尊敬しており、相川七瀬の“Sweet Emotion”もエアロスミスの同名作品に感化されている。ほかにリチャード・マークス、クイーン、また良く聴いた女性ロックバンドとしてプリテンダーズの名前を挙げることがある。椎名恵、工藤静香のファンでもある。一方、学校で歌った「エーデルワイス」やアニメ「魔女っ子メグちゃん」を懐かしむような面も持っている(「WHAT's IN?」、「ZAPPY」等のインタビューによる)。 霊感が強い。真矢らとの共著「バリコ

Anyway, unique Japanese "Yukio Aoshima" とにかくユニークな日本人「青島幸男」

Image
Anyway, unique Japanese "Yukio Aoshima" とにかくユニークな日本人だったと思います。 既成の枠に捉われない考え、行動でその一生を終えられた、日本人には珍しいタイプの人でした。「でした」と過去形で言わなければならないのが残念です。 私はあの「意地悪ばあさん」が大好きでした。日本のテレビの普及とともに歩んだ日本人でしたね。 彼から出てくるアイデアは苦しみなど関係のないカラッとした感じがとても好きです。 「財界の妾」発言も、こう言っちゃあなんですが、面白かったですよね。 古き良き時代って所ですか。 政治家としては頑張った割りに評価が低めってところがあるみたいですが、選挙運動のやり方など、ユニークそのものでしたね。 また彼のような日本人が現れないかな~。(2009) ■青島 幸男(あおしま ゆきお、1932年(昭和7年)7月17日 - 2006年(平成18年)12月20日)は、日本の作家、作詞家、タレント、俳優、放送作家、映画監督、政治家。 東京府東京市日本橋区堀留町(現在の東京都中央区日本橋)出身。 作家、作詞家、タレント、放送作家、映画監督として活動したほか、参議院議員や東京都知事などの政治家としても活躍するなど、多彩な経歴を持つ。長女は放送作家・エッセイスト・タレントの青島美幸、長男は放送作家の青島利幸。 テレビ世代の申し子として、植木等などの作品を手がけ、彼らとともに日本の高度成長期を代表するスターとなる。 テレビ業界で当初は放送作家として成功し、高度成長期を歌った『スーダラ節』を作詞。クレージーキャッツはもとより、若大将シリーズなどでも映画の主題歌を作詞したり、小説を執筆すれば処女作『人間万事塞翁が丙午』が直木賞を受賞、ドラマ『いじわるばあさん』で主演し国民的キャラクターとして定着するなど、多才の人として知られ「超マルチタレント」と呼ばれた。 また、政治家としても、高い人気を誇った。選挙期間中は選挙公報作成、政見放送録画以外の選挙運動を一切やらない。当人が何もしないだけでなく、秘書も選挙運動をしない。支援者も何もせず、高得票を獲得して当選した。東京都知事選挙立候補時には、告示日の各候補者の様子がNHKで流されたが、他候補が演説などをしている様子が紹介されたのに対し、青島だけは自宅で読書などをしている姿が流さ

About comedy, the genius Japanese "Fujio Akatsuka" 笑いについては天才的日本人「赤塚 不二夫」

Image
About comedy, the genius Japanese "Fujio Akatsuka"  笑いについては天才的日本人「赤塚 不二夫」 「天才バカボン 」「おそ松くん」などの漫画でその名を知られた日本人「赤塚 不二夫」。 私も一応見てました。この天才的な漫画家の作品を。 それほど熱心って訳でもなかったんですが。「極小市民」って少しかじって、「知ってるよ~」なんて言うんですよね。 それにしても、何処からああいうアイデアが出て来るんでしょうね。やはり体質ですよね。 従来の日本人からすると異色といえるかも。いやいや、こういう人はいままでも日本の歴史上、いたかも知れない。私が知らないだけかも。その系譜はあるのかも。 いずれにしても、天才です。 芸能界との関係も強く、幅広く活躍された凄い人でした。 羨ましい。 私にはとても真似ができません。(2009) ■赤塚 不二夫(あかつか ふじお、本名:赤塚 藤雄、1935年9月14日 - 2008年8月2日)は、日本の漫画家。血液型A型。 1956年に貸本漫画『嵐をこえて』でデビュー。その後石森章太郎を慕い、トキワ荘に入居。以後作品の発表の舞台を漫画雑誌に移し、1962年に『ひみつのアッコちゃん』、『おそ松くん』のヒットで一躍人気作家となる。1967年に『天才バカボン』がヒットし「ギャグまんがの王様」と謳われた。 芸能界での交流 [編集] 1967年、テレビ番組『まんが海賊クイズ』で当時は漫画家としては異例のテレビの司会を、黒柳徹子と共に担当[32]。これを機に、不二夫の交流は立川談志、荒木経惟、坂田明、篠原勝之、唐十郎など各界に広がった。後に受章する紫綬褒章は荒木経惟に贈っている。 1970年代半ばには山下洋輔等を介してタモリと出会う。タモリの芸を認めた不二夫は大分県日田市のボウリング場の支配人であったタモリを上京させ、自らは事務所に仮住まいしながらタモリを自宅に居候させ、のちの芸能界入りに大きな貢献をした。またタモリや高平哲郎、滝大作らと「面白グループ」を結成した。高平からは由利徹を紹介され、その後由利の弟子だったたこ八郎が赤塚家の居候となった(赤塚は終生、由利徹を敬愛していた[33])。この他にも青島幸男、川内康範[34]、美空ひばり[35]など、様々な人物と交友を持っていた。 1970 - 80

Shigeo Nagashima, a charismatic and popular Japanese with talent and personality  実力とパーソナリティーでカリスマ的人気の日本人「長嶋 茂雄」

Image
Shigeo Nagashima, a charismatic and popular Japanese with talent and personality  実力とパーソナリティーでカリスマ的人気の日本人「長嶋 茂雄」 「長嶋茂雄」といえば「王貞治」と並んで知らぬものいない国民的なヒーローのひとりである。 球団のヒイキは色々あるにしても、「長嶋茂雄」を好まないと言う人は恐らく存在しないのではないかと思う。 私なんぞが紹介するまでもない有名な人ですね。 やはり、「極小市民」の私も大好きなんです。 あのパーソナリティーが何ともユニークで、楽しくなりますね。 近年、病気をされて、苦労されましたが、まだまだ元気でご活躍してください。(2009) ■長嶋 茂雄(長島茂雄[1]、ながしま しげお、1936年2月20日 - )は、千葉県印旛郡臼井町(現:佐倉市)出身のプロ野球選手(内野手)、プロ野球監督。現役時代のポジションは内野手。右投右打。血液型はB型。2001年より、株式会社よみうり専務取締役・読売ジャイアンツ終身名誉監督。 王貞治とのON砲でV9に貢献した大打者である一方、ホームランの際にベースを踏み忘れてアウトになったり、空振りするとヘルメットが飛ぶような仕掛けをしたり、常人には理解不能な長嶋語・長嶋流和製英語を駆使するなど、どこまでそれを狙っているのか分からないようなファンサービスの所以で選手・監督として退いた現在でも熱狂的なファンが多い。現役時代に付けていた背番号3はジャイアンツの永久欠番のひとつである。愛称は「チョーさん」「ミスター」他多数。 性格・行動に関するできごと 長嶋は天真爛漫・おおらかと形容される一方、興味や関心の薄いものについては無頓着であるとされ、以下のような話がある[4]。 立教大学時代練習がきついという理由で合宿所を抜け出し、エースの杉浦忠と共に中日ドラゴンズの球団事務所へ行き入団テストを受けさせてくれと頼むものの球団職員に「卒業してから来なさい」と言われた。[要出典] 立教大学での卒業試験で『I live in Tokyo.(私は東京に住んでいます)を過去形にしなさい』という問題を『I live in Edo.(私は江戸に住んでいます)』と解答して単位取得した(正解は『I lived in Tokyo.』)他にも「The」を「テヘ」と読ん

Shiko Munakata, a printmaker who is proud of Japan's "whole body"  日本が誇る「渾身」の版画家「棟方 志功」

Image
Shiko Munakata, a printmaker who is proud of Japan's "whole body"  日本が誇る「渾身」の版画家「棟方 志功」。 ゴッホに憧れ、直向きに「板画」を彫り続けた「棟方 志功」。 少し前にもテレビドラマで彼の生涯を描いていました。凄い人ですね。 一直線ですね。私のような「極小市民」から見ると、ああいう作品に取り組むこと自体脅威です。 続けられないです。兎に角。モチベーションが維持出来ないです。 「軍艦マーチを口ずさみながら板画を彫った」というのは、「モチベーションの維持」が目的だったのでしょうか。参考にはなります。 「棟方 志功」の「板画」は世界的な評価を得て、日本を代表する芸術家として、 その名を馳せていますね。(2009) ■棟方 志功(むなかた しこう、1903年(明治36年)9月5日 - 1975年(昭和50年)9月13日)は日本人の板画家。青森県出身。20世紀の美術を代表する世界的巨匠の一人。 1942年(昭和17年)以降、彼は版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。 作風・人物 棟方の肉筆画作品は「倭画」と言われ、国内外で板画と同様に評価を受けている。大変な近視の為に眼鏡が板に付く程に顔を近づけ、軍艦マーチを口ずさみながら板画を彫った。第二次世界大戦中、富山県に疎開して浄土真宗にふれ、『阿弥陀如来像』『蓮如上人の柵』『御二河白道之柵』『我建超世願』『必至無上道』など仏を題材にした作品が特に有名である。 「いままでの自分が持っている一ツの自力の世界、自分というものは自分の力で仕事をするとうようなことからいや、自分というものは小さいことだ。自分というものは、なんという無力なものか。何でもないほどの小さいものだという在り方自分から物が生まれたほど小さいものはない。そういうようなことをこの真宗の教義から教わったような気がします」 と言っている。 エピソード ゴッホのファンになって以来、頻繁にゴッホの名を語る棟方に対し周囲の知人は「風邪でも引いたのか」とからかったという。 志功は「アイシテモ愛しきれない オドロイテモ驚ききれない ヨロコンデモ喜びきれない カナシンデモ悲しみきれない それが板画です」と言った。 版画の「はん」を版ではなく板と書いてハ

Akira Kurosawa, a Japanese film director called "Kurosawa of the world".  「世界のクロサワ」と呼ばれた日本人の映画監督「黒澤 明」。

Image
A kira Kurosawa, a Japanese film director called "Kurosawa of the world".  「世界のクロサワ」と呼ばれた日本人の映画監督「黒澤 明」。 Akira Kurosawa, a Japanese film director called "Kurosawa of the world". Directed by a Japanese film director who is called "World-class Kurosawa" Akira Kurosawa, a Japanese film director who was called "World-class Kurosawa". It's really famous. It's a "master". I like it too. I'm not a maniac who has seen all the works, I'm a fan like you. My explanation is of no use. Only for viewing works. However, from the way I feel, I feel that the sharp and speedy feeling is comfortable. What do you think? 本当に有名ですね。「巨匠」ですね。私も好きなんです。全作品を見たとかいうマニアじゃないんですが、 皆さんと御同様にファンなんです。 私なんぞの解説は何の役にも立ちません。作品を見るに限ります。 只、私の感じ方から言うと、メリハリのあるスピーディーな感覚が心地いいような気がしますが・・。 どうでしょう。(2009) ■黒澤 明(くろさわ あきら、新字体:黒沢、1910年3月23日 - 1998年9月6日)は、日本の映画監督。小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男らと共に、世界的にその名前が知られた日本映画の巨匠の一人。日本では「世界のクロサワ」と呼ばれた。米国映画芸術科学アカデミー会員[要出典]。栄典及び称号は、従三位・文化勲章・国民栄誉賞・文化功労

Japanese singer ``Superfly'' who began to be active worldwide with his natural innocence and single-mindedness。天性の無心な一途な思いで世界的にも活躍し始めた_日本人\歌手「Superfly(スーパーフライ)」。

Image
Japanese singer ``Superfly'' who began to be active worldwide with his natural innocence and single-mindedness  天性の無心な一途な思いで世界的にも活躍し始めた_ 日本人 \歌手「Superfly(スーパーフライ)」。 テレビの「情熱大陸」で彼女の活躍ぶりを観ました。 素晴らしいですね。 活力に満ちたあの歌声はそのまま心にど~んときますね。 凄いの一言です。 人気もどんどん上がっているみたいですね。 当然でしょう。(2009年) ■現在の活躍(ツイッター)はこちらhttps://twitter.com/Superfly_staff ■Superfly(スーパーフライは、_日本_の女性歌手。所属レーベルはWARNER MUSIC JAPAN、所属事務所はタイスケ。 2007年にメジャーデビュー。結成当時はバンド編成であり、その後2005年から2007年まで越智志帆と多保孝一による2人組音楽ユニットとして活動していた。越智のソロユニットになった2007年以降現在でも、バンドサウンドを表現するためにあえてユニット名のままで活動している。ユニット名は、カーティス・メイフィールドの代表曲「Superfly」が由来[1]。バンドのシンボルマークとなったフクロウは、昔から「幸運を呼ぶ鳥」と言い伝えられている(かつて1970年代にも様々なモチーフとして愛された)。 2003年 松山大学の軽音楽サークル[2]を通じて知り合い、フィソガー5というコピーバンドを始める[3]。 2004年 バンドを結成し、Superflyとしての活動を開始。ブルースバンドを前面に押し出したオリジナル楽曲を演奏し始める。 2005年 活動の場を東京に移す。この頃より越智と多保のユニット編成になる。 2007年 2月5日、インディア・アリーの渋谷AXの公演において、オープニングアクトを担当する。 4月4日、シングル「ハロー・ハロー」をWARNER MUSIC JAPANより発売し、デビュー。 4月6日、テレビ朝日系『ミュージックステーション』春うた3時間スペシャルの「Young Guns Spring Fes'07」コーナーで同番組に初出演し「ハロー・ハロー」を演奏する。なお、

Memories of Youth "Keiko Fuji"  青春の思い出「藤 圭子」さん

Image
Memories of Youth "Keiko Fuji" 青春の思い出「藤 圭子」さん Memories of Youth "Keiko Fuji"  青春の思い出「藤 圭子」さん この文章は、私が別のブログに書き記したものです。 私は、その昔(?)、藤 圭子さんの大ファンでした。歌の上手さも勿論ですが、やはりルックスっていうか、あの可愛さが魅力でした。 小柄な美少女でしたよね!浪曲師を親に持ち流れ流れて~という、その生い立ちのようなものも、わたしの心をひどく感動させました。 いい格好に聞こえるでしょうが・・・・、やはり、男には、ああいう感じ、つまり、不幸な生い立ち(実際にはそういうわけでも無いんでしょうが) を持った可愛い美少女を幸せにしてやりたいみたいなところが,・・・・あるんじゃないでしょうか。(やや汗) 当時、五木寛之さんが新聞のコラムに、記事を書かれて、ああいう知識人までが関心を持ったというようなことで、注目を浴びたように思います。 間違ってたらごめんなさい。五木寛之さんの書かれた内容は、私の記憶では~。「夜に、藤圭子の歌を聴いた。人生を知り尽くしたような心から 絞り出たような歌声に身震いした。奥さんも呼んで聴いてもらった。ひとつの時代に現れた仇花のような歌声だ。ただ、この様な歌声は長く歌手として 続けられないかも知れない。」というものだったと記憶している。五木寛之さんは、このとき藤圭子さんが少女歌手だとは知っておられなかったようだ。 こういう事もあって、藤 圭子さんは一躍トップスターになってしまった。私は若い頃、京都に居て、南座での彼女の初公演を見に行きました。 良い思い出になりました。実は今日NHKで「夫婦春秋」の歌をやってまして、聴いた後、You Tubeで村田英雄の「夫婦春秋」を聴いていて、そのつながりで 藤圭子の歌を聴き、昔を思い出したという訳です。You Tubeってのは便利なものですね。(2009) 「北国流れ旅」は本人が凄く気に入っていたB面の曲ということです! ■藤 圭子(ふじ けいこ、本名:阿部純子 1951年7月5日 - )は岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ちの演歌歌手。『怨歌』と呼ばれるような夜の世界の女の感情を歌った暗く陰鬱な歌を、伸びやかに深々と超越的に歌い上げた。196

Hisaya Morishige, a master of Japanese emotional expression 日本人的感情表現の達人である「森繁久弥」

Image
日本人的感情表現の達人である「森繁久弥」さんが亡くなられましたね。残念ですね。芸域の広い森繁さんですが、私は彼の喜劇的な日本人的感情表現の達人である「森繁久弥」面が、一番気に入ってました。社長シリーズや駅前シリーズが面白かったですね。暇になったら、また、じっくり楽しく昔の映画を楽しみたいと思っています。 今でも懐かしいですね。「知床旅情」は大好きです。 こう言ってはなんですが、森繁さん本人の歌唱が一番しっくりくるんですよ。(2009) ■2009年12月8日、日本政府は大衆芸能の発展に尽くし、多くの人材を育てた生前の功績を多とし、森繁久彌に対し、従三位に叙すると同時に国民栄誉賞を授与する閣議決定を行った[6]。国民栄誉賞の受賞は森光子以来18人目で、俳優での国民栄誉賞の受賞は、長谷川一夫、渥美清、森光子に次いで4人目。表彰式は12月22日に執り行われた。  駆け出しの放送作家だった向田邦子の才能を高く買い、自身のラジオ番組スタッフに抜擢し、本格的な放送作家となるきっかけを作った。その後『七人の孫』や『だいこんの花』シリーズなど多くの番組でタッグを組んだ。向田の墓石に刻まれた『花ひらき はな香る 花こぼれ なほ薫る』の詩は森繁の作である。 『森繁自伝』で日本文芸家協会の推薦を受け会員となった。著書は単著で20数冊ある。 泉酒造の商品パッケージに使われている文字にも達筆ぶりが伺える。 岐阜県海津市にある「水と緑の館」の名誉館長でもある。 「小児麻痺に苦しむ子供たちを助けてあげたい」という思いから、伴淳三郎と共にチャリティー活動を始め、多くの俳優や歌手などの協力を得て街頭募金活動などを行った。それを法人化したのが『あゆみの箱』である。 射撃を趣味にしていた時期があった。所有していた散弾銃は、独創的な機構を持つイタリア製の銘銃「コスミ」であったことが射撃界では知られている。また芸能人・文化人の射撃好きで結成している『芸能文化人ガンクラブ』会長を結成以来務めていた。但し近年は健康上の理由もあり表舞台には出ず、会の運営は会長代行(2代目理事長)の高木ブー(ハワイアンミュージシャン)に委ねていたという。 ゴルフも若い頃にやっており、広島県東広島市の賀茂カントリークラブの設立に携わり初代社長も務めていた[7]。ちなみに賀茂カントリークラブには森繁のライフワークであったミュージカル『

Japanese "Yuki Saori" with a refreshing and reliable singing ability       爽やかな確かな歌唱力の日本人「由紀さおり」

Image
とにかく爽やかです!さわやかさの極致といった感じです。私の狭い知識のなかでは、エンヤとも共通するような心地よさがあります。 私の小さい頃は 安田 章子(やすだ あきこ)さんでした。 お姉さんの祥子とともに童謡を歌っておられましたね。 ずっと、あの天国イメージのあの声ですね。 「夜明けのスキャット」は世界的なヒット曲になりました。 この曲を聴いたときは、かなり衝撃的でした。 通常の歌謡曲的感覚でいた私は、エッ?と思ったんですが、 もちろん良いイメージのほうです。 いつ聴いても爽やかな気分に浸ることができます。 ウィキペディアにシンガー・ソング・コメディアンを自称と ありますが、最近は俳優としても活躍されてますね。 テレビで拝見しています。 どんどんのご活躍を! ■由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、 1948年 [注 1] 11月13日  - )は、 日本 の 歌手 、 タレント 、 女優 、 ナレーター 。 田辺エージェンシー ・安田音楽事務所所属。 少女時代から姉( 安田祥子 )とともに童謡歌手として活躍。 1969年 、 東芝音楽工業 より「 夜明けのスキャット 」で現在の芸名で再デビューし150万枚の大ヒットとなった。 1970年 には、「 手紙 」も6週連続1位、1970年度年間6位となる大ヒットになり、 第12回日本レコード大賞 の歌唱賞を受賞。国際的な知名度が高く、2011年に世界50ヵ国以上でCD発売・デジタル配信され、2011年11月2日付の iTunes ジャズ・チャート及びカナダiTunesチャート・ワールドミュージックで1位獲得するなど、世界的に高く評価されている歌手である。シンガー・ソング・ コメディアン を自称。姉は声楽家の 安田祥子 で、二人で録音することや、同じステージに立つこともある。       出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 のお姉さん、アニメの声優、CMソング(300曲以上吹き込み)などで